Blog&column
ブログ・コラム

ダイエットの停滞期の期間はどれくらい続くもの?

query_builder 2022/01/01
コラム
calendar-desk-table-wood

ダイエット中の停滞期はどれくらいの期間続くものなのでしょうか。
詳しく解説していきます。

▼ダイエット中の停滞期の期間はどれくらい?
そもそも停滞期は体を守るために起こるものです。
人の体にある「ホメオスタシス機能」が急に体重が減った体に反応し、元の体を維持して飢餓から守ろうと働きます。
人によって停滞期の期間は異なりますが大体2週間?1ヶ月、長い場合で2ヶ月続くこともあるようです。

▼停滞期に入るタイミングってあるの?
急激に体重を落とすことで停滞期に入りやすくなると言われています。
目安としては体重の5%以上が減少してから1ヶ月前後に起こることが多いです。
頑張って短期間で体重を落とし痩せようとするほど、停滞期に入りやすくなってしまうということですね。
停滞期は1度だけ起こるとは限りません。
長期的にダイエットに取り組むことが大切だと言えるでしょう。

▼停滞期を乗り越えるには
停滞期を乗り越える方法としては、
・チートデイを設定する
・筋トレをする
などが挙げられます。

チートデイはバランス良く楽しく食べること、そして1日を目安に行うことが大切です。
また筋トレは無理をしない程度に行うと良いでしょう。
基礎代謝を落とさないように筋肉量を増やすことを心がけて下さいね。

▼まとめ
停滞期の期間は2週間~1ヶ月程度です。
急に体重を落とすようなダイエットは停滞期に入りやすくなります。
無理に食事制限をしたり筋トレを行うのではなく、長期的な計画を立ててダイエットを行うようにしていきましょう。

NEW

  • 新年のご挨拶

    query_builder 2021/01/08
  • 年末年始の営業のお知らせ

    query_builder 2020/12/22
  • 筋トレと有酸素運動はどちらを先に行った方が良いの?

    query_builder 2022/05/01
  • 筋トレはどれくらいの時間行うのが良いの?おすすめの時間帯は?

    query_builder 2022/04/03

CATEGORY

ARCHIVE