停滞期を乗り越えるためのチートデイとは?
query_builder
2021/12/15
コラム
停滞期を乗り越えるためのチートデイとは一体どんなものなのでしょうか。
詳しく解説していきたいと思います。
▼停滞期とは?
ダイエットを始めたばかりの頃には順調に減っていた体重が急に減らなくなってしまった…。
これが停滞期の始まりです。
急に痩せてしまった体を脳が飢餓状態だと判断することで起こると考えられています。
何とか体を元のように維持しようと、エネルギーが消費されにくくなってしまうのです。
▼チートデイの意味は?
チート(cheat)には「だます、ズルをする」という意味があります。
ダイエットを行う日々の中にズルをする日、つまり食事の量を増やしたり、好きなものを食べる日を作るというのがチートデイの考え方です。
チートデイを作ることは、体や脳をだまして飢餓状態ではないと思わせることに繋がります。
▼チートデイにはどんないいことがあるの?
チートデイには次のようなメリットがあります。
・体の代謝を上げる
・ストレスを減らす
・栄養バランスを整える
チートデイは多くのカロリーを摂取することで、代謝の低下を防ぐことができます。
また食事制限により取りにくい栄養素をチートデイで補うこともできるでしょう。
ダイエットは我慢することも多いですが、チートデイを設ければそれを楽しみにダイエットを継続していくことも可能です。
▼まとめ
チートデイを設けることで、ダイエットの停滞期を突破するきっかけになる場合があります。
バランス良く楽しく食事をする日を作り、前向きな気持ちでダイエットを続けていきましょう。