「無理な食事制限をして痩せるのではなく、運動をして
健康的に痩せたい」という方もいるのではないでしょうか。
たしかに、無理な食事制限で体重を減らしてもリバウンドする可能性が高く、肌荒れなどを起こしてしまうこともありますよね。
運動して体重を落とすには、有酸素運動と無酸素運動を組み合わせることが大切です。
そこで今回は、ダイエットに効果的な運動について解説していきます。
▼有酸素運動
有酸素運動とは、ウォーキングやジョギング、サイクリング、水泳など、酸素の力によって脂肪や糖質を燃焼させる運動方法です。
有酸素運動は、開始から20分経過したあたりから体脂肪がエネルギーとして使われるようになるので、20分以上行うのが効果的です。
さらに、生活習慣病の予防や呼吸循環機能の向上も期待できます。
▼無酸素運動
無酸素運動とは、筋トレや短距離走など、大きな力を短い時間で発揮するような強度の高い運動方法です。
無酸素運動はそれほど消費カロリーは多くありませんが、筋肉量がアップすると基礎代謝量が上がり脂肪が燃焼しやすくなります。
無酸素運動と有酸素運動の両方を取り入れることで、リバウンドしにくい体づくりが可能です。
▼まとめ
運動をして効果的にダイエットしたいのであれば、有酸素運動と無酸素運動を組み合わせて行うことが大切です。
どちらかだけでももちろん効果はありますが、両方取り入れることでよりダイエット効果が高まります。
当
ジムでは理想の体形に近づけるための最適なメニューを提案しているので、気になる方はぜひご相談ください。